私立と公立どっち??(中学編)

 小学生のお母様から中学受験の相談や質問を頂くことが多くなってきています。太田市には私立中学がないので、通学が不便という理由で断念される方が多いです。多くは近隣の桐生市、足利市、佐野市埼玉県の東部線沿線の学校へ通うからです。確かに小学校を卒業したばかりの生徒にとって電車に乗っての通学は不安があります。
 本日たまたま私の伯母と話す機会があったのですが、伯母の孫の通う埼玉県南部の小学校では学年のおよそ半数が私立中学へ入学したそうです。太田市は地方都市にしては教育熱の高い土地柄です。私立中学という環境があれば、希望する生徒はかなり増えるのではないかと思います。
 最大のメリットは大学受験を6カ年で考えカリキュラム化していることです。およそ高校2年生で高校の課程が修了され、残り一年は受験勉強にあてがいます。十分に受験に備えることができます。
 それに対して採用や免許が違うため公立中学の先生は高校を知りません。大学受験を視野に入れた発想や取り組みは勿論ありません。
 小学生の時点である程度将来の希望が決まっていると私立という選択は良いと思います。ただし、学校は勉強だけではなく、子どもの人格形成を養う場と考えたときはたくさんの生徒の通う公立の方が良いという考えもありますし、且つ授業料や通学にかかる費用、時間も選択の大きな問題となるでしょう。
 春は学年の変わる節目です。是非ご家庭でお子様の進路について話し合ってみて下さい。
学研CAI太田校では受験相談を行っています。お気軽にご相談下さい。

関連記事

  1. お勧め書籍「子どもの宇宙」

  2. 2学期期末対策

  3. 夏期講習を終えて

  4. 読書くらぶは本当にすごい!!笑顔の通知表 

  5. 英語教育

  6. 数学脳の鍛え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

コース案內

幼児部 小学部 中等部 高等部(既卒生含む)

その他のコース

わくわく文庫(速聴読み) ステップ飛び級進学コース オンライン英会話 国語記述対策講座 中学準備コース 前橋・前橋女子合格対策コース 熊谷・熊谷女子合格対策コース ZOOMオンラインコース マイクラ プログラミングコース

塾長面談 予約カレンダー

2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
         
2025年5月

合格実績   よくある質問   保護者生徒の声   国語講師がオススメする日本文学   講師募集   ZOOM使用方法バナー   LINE   太田駅から泰利学舎までのアクセス   ポータルサイト掲載