教育改革、何からどうする?
2020年の教育改革により、学校の学力の評価は従来の暗記中心から読解・思考・問題解決・表現力等を問う問題へと移ります。自分の考えを論理的に表現する力が求められます。
また小学5年生から英語が教科として取り入れられ、小学5、6年生で学ぶ英単語数は600単語以上になります。文法ではなく会話や日常生活の表現を学んでいくスタイルです。従来の単語と文法を積み上げていくカリキュラムではないので、短期間に多くの単語と英語表現を覚えていかなくてはなりません。
教育改革に伴い、群馬県の公立高校の入試問題も記述式の問いが年々増加しています。特に社会科は全国の中で最多の記述量となり、英語の入試問題ではリスニングと英作文の量が年々増えています。
英作文は練習をして直ぐに書けるものではないので、構文や単語を使いこなせるまでに仕上げていなければなりません。そして、すでに都内では都立高校の入試問題にスピーキング(話す)が取り入れられています。
数年後には群馬県の公立高校にもスピーキングが取り入れらると想定して当校ではすでに取組みを開始しています。
英語はこれからの学力観である(聞く、話す、読む、書く、の4技能を日々のトレーニングで磨いていくことが大切です。
記述力については中学生になってから、記述(作文)力を磨いていくのはとても大変です。
小学生のうちにグラフの読み取りや自分の意見を短い文章でまとめる練習等をしていくと良いでしょう。
また、英語に関しては、リスニングやスピーキングの能力は直ぐには育ちません。聞き取りの能力は年齢が低いほど習得できるので、小学生から生の英語を聴くことで、英語を正確に聞き取ることのできる能力を育てることができます。
そのような理由から、当校ではオンライン英会話を導入しています。英語をオンラインで外国人からテキストに沿って文法(構文)を系統的に学びます。
当校でこれを導入した結果、受講した生徒さんがリスニングや発音の正確さを、短期間で実感しました。
また、大学入試問題の英語は外部の検定を採用することが決定されました。TOEICやTOEFL、GTECを高校生が受験していくためには、現状の英検の2級を中学3年までに取得する勢いが必要です。
スコア化された得点を競うのですから、高校生でも高得点が普通に出せる時代が目の前まで来ています。小学生の今からの準備が必要不可欠です。(高等部コースではGTEK対策をスタートしました。)
そしてそれらの記述の能力や英語力の基盤となる力は国語力(読解力)です。
文章を早く正確に読み取る力です。そして母国語以上に伸びる外国語はありません。
本校の理念「本当の学力の育成」は正に読解力(国語力)の育成です。読解力は経験豊富な国語の専任講師が一人ひとりに指導し、また個別カリキュラムを立案します。
低学年から取り組むことで語彙力・表現(作文力)・読書スピード等、国語の能力になくてはならない力を自然と身に付けることができます。
教育改革、何からどうする?
まずは国語(語彙力)を鍛え、記述(作文)力を磨くことです。
そして英語をの4技能(聞く、話す,読む、書く)を意識して取り組みましょう。