記憶したものを定着する方法(簡単にできる脳力開発)

いよいよ明日は群馬県公立高校の前期試験の発表です。

電話のコールに敏感に反応してしまう一日です。一人ひとりの良い結果をイメージしています。

太田市の中学1.2年生は来週学年末テストを迎えます。

1.2学期と違い、中間テストがありませんから、 ここでのミスはかなりの痛手となります。

今まで以上に見直しの集中力が必要です。 意識することでもかなりミスは防げます。

ちょうどテスト一週間前となりますから、本日はテストの模擬練習が組まれています。

一週間前にどのくらい定着しているかが一つの目明日となります。

さて、表題の「記憶したものを定着する方法」です。 テスト前は生徒の皆さんは、俗にいう「一夜漬け」、

寝ずに勉強をしている生徒が多いように思いますが、

それでは脳にとってのチャンスを逃しているといえます。

漢字や英単語をくり返し書いて「記憶できた!」と皆さん感じているでしょう。

しかし、記憶が定着するのは、なんと、寝ているとき睡眠時なのです。

睡眠している間に、脳の中で情報を整理して、重要な事柄を定着させつつ、

記憶として検索されやすいように整理しているとされています。

また、この定着にはゴールデンタイムがあり、 午後10時から深夜の2時ごろの時間帯に眠るとより記憶の整理が円滑になり、

記憶が定着しやすくなっています。

皆さんも、一夜漬けで必死に覚えた記憶が、全然思い出せなかったという経験はありませんか。

脳科学から見ると、テスト前ほど睡眠が大切ということが言えます。

確かに勉強のできる生徒さんは、しっかりと睡眠時間をとっているということが 本校の生徒の事例からも言えます。

いづれにしてもコツコツと勉強していく計画性が必要です。

お子様の生活面を変えるだけで、成績アップもあり得ます。 あと一週間です。頑張りましょう!!

関連記事

  1. ユダヤ式「天才」教育のレシピ

  2. 卒業おめでとう

  3. カール・ヴィッテの教育法(語彙力を伸ばす方法)

  4. 実力テストに思う

  5. 私立高校学業特待試験

  6. おすすめ書籍・絵本

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

コース案內

幼児部 小学部 中等部 高等部(既卒生含む)

その他のコース

わくわく文庫(速聴読み) ステップ飛び級進学コース オンライン英会話 国語記述対策講座 中学準備コース 前橋・前橋女子合格対策コース 熊谷・熊谷女子合格対策コース ZOOMオンラインコース マイクラ プログラミングコース

塾長面談 予約カレンダー

2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
         
2025年5月

合格実績   よくある質問   保護者生徒の声   国語講師がオススメする日本文学   講師募集   ZOOM使用方法バナー   LINE   太田駅から泰利学舎までのアクセス   ポータルサイト掲載